5/12(木) 新音楽表現の探求者たちCUPIS + SA ~ イタリア、シンガポールから、神戸へ

ヨーロッパ、アジアから旋風を巻き起こす、異色楽器、伝統と新機軸、生楽器と電子音響の構築、音楽表現の探検家達が集います。

Cupis(Italy)
 Giovanni Verga : electronics – selfconstructed instruments
 Gianni Gebbi : soprano saxophone & electronics

SA the collective (Singapore)
 Andy C. : dizi (chinese flute), didgeridoo, vocal, electronics
 Natalie Alexandra : guzheng (chinese zither), electronics
 Cheryl Ong : drums, percussion, electronics

HACOALI(Kobe)
 haco candy : vocal, electronics
 Ali Morimoto : sound objects, electronics

日時:2016年5月12日 (木) open 19:30 start 20:00
会場:旧グッゲンハイム邸(JR / 山陽塩屋駅徒歩5分)
〒655-0872 神戸市垂水区塩屋町3丁目5-17
料金:予約 2,000円 当日 2,500円
主催:Cupis + SA
共催:塩屋音楽会

予約・問い合わせ:旧グッゲンハイム邸

TEL : 078-220-3924 FAX: 078-202-9033
E-mail : guggenheim2007@gmail.com
* ご予約送信の際に、ご希望の鑑賞日、お名前、電話番号、枚数を明記下さい。
こちらからの返信をもって予約完了とさせていただきます。


Cupis

Cupis is a duo formed 2010 by the italian improvisor Gianni Gebbia and the electronic musician Giovanni Verga . In some of their performances it becomes also a trio adding the live video manipulations of Sara Picco. After recording in 2013 a first album for objet-a label entitled “ Prological Institutions “ they published a new one entitled “ Avoiding the Sun “ recorded in Berlin in 2015. The project CUPIS is based on organic/ repetitive musical images and a reflection over the electroacoustic possibilities of instruments with the aim of creating a sort “ fata morgana “ or mirages where the sound sources would often be difficultly individuated.
in 2014 Cupis has created the music of the live performance “ Contro l’architettura “ , “ Against Architecture “ created and based on the same book by the italian anthropologist Franco La Cecla. On the same year they composed the soundtrack for the documentary “ Palermo/ Tunis a/r “ by Rosario Riginella and also presented many performances mostly in Berlin ( Sameheads, Bauchund,Loophole, Sowieso ) adding some guests as the mexican vibraphonist Emilio Gordoa, the irish songwriter Kevyn Ryan and many others.in February 2016 they will present a live performance at Spektrum in Berlin based on the last recording plus the video manipulations by Sara Picco.
https://sites.google.com/site/giannigebbia/
http://objet-a.bandcamp.com/


SA the collective

2010年に結成。SAは中国語で「三・trio」の意味。メンバーはアンディ・C(dizi・中国フルート)、ナタリー・アレクサンドラ・ツェー(古琴)、シェリル・オン(ドラム・パーカッション)。それぞれ上海、香港、北京で演奏を学びシンガポールで活躍している。アンディーはソロで、ナタリーはアジアンミーティングフェスティバルのメンバーとして、シェリルはオブザバトリーのメンバーとして2月にも来日した。彼らの音への探検は楽器から始まり、作曲は伝統的な要素とエレクトロニクスの実験と考えている。SAは時間や文化によって結びつけられない可能性を探り、音風景を創造する。

HACOALI

共演は数知れず、デュオとしては4回目、意外とご近所さんセッション「箱蟻」。

☞ haco candy (vocal, electronics)

作曲家、ヴォーカリスト、エレクトロニクス奏者、サウンドアーティスト。神戸のスタジオ・メスカリーナを拠点にプロデューサー、エンジニアとしても活動中。After Dinner (1981-1991)、Hoahioの創設者。ソロや複数の主宰プロジェクトでのCD制作、コラボレーション、国際フェスティバル出演など数え切れない。ポストパンク、電子音響、アヴァンギャルド、即興、ポストロック、環境、テクノロジーを背景に、鋭い感性で活動範囲を広げている。長年にわたって歌姫とも称される。近年、サウンドアートの文脈でライヴ・インスタレーション、レクチャー、ワークショップも精力的におこなっている。2005年には作品「Stereo Bugscope 00」がオーストリアのアルス・エレクトロニカで入賞。またコンテンポラリー・ダンスの音楽製作、サウンドデザインも多く手がけている。

☞ 森本アリ (sound objects, electronics)

「三田村管打団?」「ぺ・ド・グ」「カメアリ・エレクトリック」「カシオトーンズ」「音遊びの会」やソロで音楽活動。奇妙な楽器好き。トランペット、口琴、ゲームボーイ、掃除機などを演奏。神戸、塩屋の築100年の洋館「旧グッゲンハイム邸」管理/運営。

カレンダー, 塩屋音楽会|2016.05.12

お知らせやイベント情報を掲載します。