
どんな場所に居ようと、その耳があれば、音は、声は聞くことができる。当たり前だけどそれはとても凄いことだ。
オルタナゴヤ、7586(なごやろっく)、等といったキーワードで数年前より一部で盛り上がりを見せる名古屋から二つのバンドを招きます。90年代中盤より活動を続け、名古屋音楽のキーとなるバンドといっても過言ではないスティーブジャクソン。昨年旧グッゲンハイム邸にて録音したアルバムをmap/compare notesより全国リリース、静かながら着実にその支持者を増やしつつあるシラオカ、満を持してのグ邸初登場。
共演は、先月のIKITSUGI/SHOS/HOP KEN合同企画での熱演も記憶に新しい稲田誠の希少なソロ演奏。そして、知らない人は知らないが知っている人は強烈に知っている、京都の若きフォークロックバンドkaccono。声を聴く。
act:
スティーブジャクソン(名古屋)
シラオカ(名古屋)
稲田誠(明石)
kaccono(京都)
food:ピリカ食堂
shop:ほ〜ぷ軒(CD)ダジャレ〜ベル(ダジャレ)
日時:2012年4月28日(土)open 14:00 start 14:30 (end 19:00)
会場:旧グッゲンハイム邸(JR/ 山陽塩屋駅徒歩5分)
〒655-0872 神戸市垂水区塩屋町3丁目5-17
料金:予約 2,000円 当日 2,500円
主催:hoshinokoe
共催:塩屋音楽会
予約・問い合わせ:旧グッゲンハイム邸事務局
TEL : 078-220-3924 FAX: 078-202-9033
E-mail : guggenheim2007@gmail.com
* ご予約送信の際に、ご希望の鑑賞日、お名前、電話番号、枚数を明記下さい。

スティーブジャクソン
モモジ(うた、ベース)、ひじり(シンセ)、鈴木悦久(ドラム)、成田(ギター)の4人組。思いつきと即興の間で揺れる、音の隙間産業ロック。

シラオカ
2006年夏、同大学内で結成。vo.gt小池喬、gt石谷翔、dr山村一美による三人編成。2011年3月にミニアルバム『部屋』をmap compare notes(二階堂和美、トクマルシューゴ、Gofishなど)よりリリース。

稲田誠(b)
明石在住のコントラバス奏者。棚レコード代表。PAAP、Brazilという自己のバンドやAurora(川端稔sax,vo/青野忠彦ds)、千野秀一pエレクトリックトリオ(楯川陽二郎ds)、水谷康久saxトリオ(半野田拓g,key)、真夜中ミュージック(三沢洋紀g,vo/中尾勘二sax/植野隆司g/山本達久ds)、DODDODO+稲田誠、等のユニットでベースを弾き、ときどき歌う。ゑでぃまぁこん、TEASI、Gofish、泊、のうしんとうのレコーディングエンジニア担当。 http://www.rose.sannet.ne.jp/tana/

kaccono
フォークロックバンド。18歳のときに始めて今までに3、4回ライブをしました。大浜君達やオドアイズのみんなに教えてもらったこと、大きな酒を飲んだ夜に思ったことを真ん中に演奏します。

子どもが生まれたからカメラを買ったのに、上手く撮れない。
子どもと一緒に写った写真が無い。
子どもと一緒にお出かけしたい。
そんな方の為に、月2回
神戸市垂水区塩屋町の異人館〈旧グッゲンハイム邸〉で、
ママフォトサロンを開催しています。
レッスン&記念撮影&カメラクッキーのお土産付きのお得なイベント♪
テーマは「写真で育児を楽しもう♪」
日 時:毎月第2・第4金曜日 10:30〜12:00
場 所:旧グッゲンハイム邸(神戸市垂水区塩屋町3丁目5-17)
参加費:3000円(回数券は500円お得)
持ち物:カメラ・取扱説明書(あれば)
定 員:6組(お子様の月齢年齢は問いません)
流れ:自己紹介→座学レッスン→記念撮影・各自撮影→Q&Aタイム
記念撮影させていただいたお写真3~5カットはメールにてお送りいたします。
詳細申込:
https://coubic.com/tontan-photo
ヒカリノコバコ*写真事務所
カメラマン 写真療法家 金井智美
web
https://coubic.com/tontan-photo
https://www.tontanusagi.club/
mail
tontanusagi@gmail.com

プリザーブドフラワーアレンジメントを材料費と会場費のみで、
体験していただくことができます。
4月より、こちらの素敵な洋館で講習会をさせていただくことになりました。
たくさんの方に参加していただき、楽しいひとときを過ごすことができれば
と思っております。宜しくお願いいたします。(講師:山本裕美)
日 時:2012年4月26日(木)5月31日(木)13:00〜14:30
持ち物:はさみ(ワイヤーが切れるもの)、ピンセット、ボンド(木工用)、
お手拭き、持ち帰り用袋
会 場:旧グッゲンハイム邸(JR/ 山陽塩屋駅徒歩5分)
〒655-0872 神戸市垂水区塩屋町3丁目5-17

日 時:2012年4月26日(木)13:00~14:30
作品名:「メール」(縦8cm×横8cm×高さ18cm)
費 用:¥2,500(材料費¥2,200+会場費¥300)

日 時:2012年5月31日(木)13:00~14:30
作品名:「ペール」(縦9cm×横9cm×高さ8cm)
費 用:¥2,300(材料費¥2,000+会場費¥300)

4月、5月共通作品
作品名:「ショー」(縦11cm×横11cm×高さ14cm)
費用:¥5,000(材料費¥4,700+会場費¥300)
申込先:フラワーショップ Hanazakka(花雑貨)
TEL (078) 937-8584までお電話ください
お問い合わせ等も上記までお気軽にお電話ください

アフリカの中でも欧米諸国の音楽を貪欲に自分たちのスタイルに導入し本場を凌ぐ魅力を持ち合わせた強烈な作品が今も世界中の音楽ファンに掘り起こされるアフロビートを産んだ国 ”Nigeria” 70年代後半から80年代後期までに量産されたElectronic, Boogie Funk / Modern Soulを今回は特集視聴していただきたいと思います。
日時:2012年4月25日(水)open 19:30 start 20:00
会場:旧グッゲンハイム邸(JR/ 山陽塩屋駅徒歩5分)
〒655-0872 神戸市垂水区塩屋町3丁目5-17
料金:無料(予約不要)
主催:森本アリ
共催:塩屋音楽会
問い合わせ:旧グッゲンハイム邸事務局
TEL : 078-220-3924 FAX: 078-202-9033
E-mail : guggenheim2007@gmail.com
汎芽舎
2005年開店の神戸元町レコード屋。
兵庫県神戸市中央区元町通1-12-7デリカ元町ビル2F
TEL:078-393-5010
http://hangesha.shop-pro.jp/

NOSTALGIC GROOVE, ALL GENRE CLUB ROCK PARTY!
季節感と多様なエンターテイメントによる非日常的空間により、音楽と人との出会いから様々な楽しみ方を提案してきたLUMBERYARD CAFE
21回目を迎える今回は、神戸・塩屋の海を臨む旧グッゲンハイム邸で開催。今回は庭を解放しBBQを決行、オープンテラスの日差しの中、RESIDENT DJ+スタッフの8名で陽気な音楽を演出。そしてさらにゲストライブとしてKent FUNAYAMA、花隈ホライゾンを迎え、春の匂い漂う4月を更に陽気にさせてくれること間違いなし。
“NOSTALGIC GROOVE”をコンセプトに、6TS/BRITISH BEAT/PUNK/GARAGE/NEW WAVE /ROCK’N’ROLL/ SKA/POWER POP/GUITAR POP/EARLY REGGAE/ROCK STEADY/DUB/LATIN/SWING JAZZ/FUNK/HIP HOP/昭和歌謡/BIG BEAT/HOUSE/TECHNO/ELECTROにいたるまで、新旧問わず、60sから最新のclub hitsまで、様々なビートを”ROCK”なスピリットでスピンし、ルーツでつないでいく。
昼下がりの庭でBBQを開催!(なくなり次第終了とさせて頂きます。)
陽気な季節、陽気な音楽と陽気な仲間たちと一緒に春の一日を過ごしましょう。
食べて、飲んで、笑って、歌って、踊って、騒いで。
自分の形で自分自身が楽しむ、それが一番重要なのだから。
Enjoy Yourself!
13:00〜13:40 Issei Kouzuki
13:40〜14:00 ひろしげ
14:00〜14:20 mimu
14:20〜14:40 AKIHISA
14:40〜15:10 KOUCHANG
15:10〜15:50 LIVE ”花隈ホライゾン”
15:50〜16:30 ツチヤマソウヤ
16:30〜17:00 poko
17:00〜17:40 KEN
17:40〜18:10 mimu
18:10〜18:50 LIVE ”Kent FUNAYAMA”
18:50〜19:20 AKIHISA
19:20〜19:50 ひろしげ
19:50〜20:00 B2B
日時:2012年4月22日(日)13:00 START – 20:00 CLOSE
会場:旧グッゲンハイム邸(JR/ 山陽塩屋駅徒歩5分)
〒655-0872 神戸市垂水区塩屋町3丁目5-17
料金:1,500円(w/BBQ)
主催:LUMBERYARD CAFE
共催:塩屋音楽会
問い合わせ:rearupanda@yahoo.co.jp(poko)
Kent FUNAYAMA
様々な音楽を吸収し続けながら、フルアルバム5枚、EP・シングル8枚を自主制作でリリースし、多数の国内外のミュージシャンと共演、高い評価を受けている。2008年にはLes CappuccinoのベーシストChiggyと、ex.FIVE THIRTYのドラマーPhil Hopperとバンド「EYE LIGHTS」を結成。ソロ活動と共に全国でライブ活動を行っている。2010年iTunes/music.jp配信、2011年には香川トヨタCMソングに抜擢。他、多数WEB音楽も担当している。
花隈ホライゾン
記録的な猛暑となった2011年夏、涼を求めて訪れた清流揖保川の側で結成。トロンボーン杉本、ギター上月を中心としたノマディック音楽ユニット。参加メンバーは毎回不定。夜な夜な集まり好きな曲を演奏し、酒を酌み交わす。景色に溶け込むような、そんな音楽を。
RESIDENT DJ:
AKIHISA/ひろしげ/ツチヤマソウヤ/KEN/mimu/Issei Kouzuki/KOUCHANG/poko

電子音響即興音楽のゴッドファーザーキース・ロウ来日!!
ソファは2000年にイーヴァル・グリューデランド、インガル・ザックの両音楽家により設立されたノルウェーのレコード・レーベルで、過去11年間で40タイトル近い即興音楽作品を世に出してきました。 www.sofamusic.no
act:
Keith Rowe guitar and electronics + Kjell Bjørgeengen live video
Microtub (Robin Hayward / Kristoffer Lo / Martin Taxt) 3 tubas
Kim Myhr guitar solo
日時:2012年4月19日(木)open 19:30 start 20:00
会場:旧グッゲンハイム邸(JR/ 山陽塩屋駅徒歩5分)
〒655-0872 神戸市垂水区塩屋町3丁目5-17
料金:予約 2,700円 / 当日 3,000円
主催:SOFA
共催:塩屋音楽会
予約・問い合わせ:旧グッゲンハイム邸事務局
TEL : 078-220-3924 FAX: 078-202-9033
E-mail : guggenheim2007@gmail.com
* ご予約送信の際に、ご希望の鑑賞日、お名前、電話番号、枚数を明記下さい。

キース・ロウ/シェル・ビョルゲエンゲン
エレクトロ=アコースティック即興音楽の発明者の一人と、ノルウェーの映像芸術のパイオニアの邂合的デュオ。ここ数年彼らはヨーロッパとアメリカのフェスティヴァルで共演してきた。このデュオを今回日本で初めて紹介できることをソファは誇りに思います。
1940年、イギリス、プリマス生まれのキース・ロウは、テーブルトップ・ギターを操る即興演奏家であり、画家でもある。音楽の世界にそれぞれ大変に大きな影響を与えたAMMとMIMEOの創設メンバーである。もともと画家としての教育を受けたことから、彼自身による絵画は彼が発表したアルバムのカヴァーのほとんどを飾ってきた。しばらくの隠遁の後、1990年代後半から再び活発に演奏活動を始めた。電子音響即興のゴッドファーザーと目され、近年の録音の多くはアーストワイル・レコードから発表されている。 http://en.wikipedia.org/wiki/Keith_Rowe
シェル・ビョルゲエンゲンはノルウェイのヴィデオ芸術の世界での先駆者の一人である。これまでのキャリアを通じて、広い分野の音楽家とも共に作品を創ってきた。ライヴ・パフォーマンスにおいては、2002年より数々の展示会において発表されてきたフリッカー・ヴィデオを中心に据えている。フリッカーは、光と影と闇の間における変動という、おそらく我々が考え得るうちで最も単純かつ根源的なものである。それは安易に知的である風を装った芸術鑑賞に対する反作用でもある。またそれは、身体的に受け入れられるものなので、観ることに苦痛を伴うこともある。鑑賞するには、超えなければならない閾値がある。モノクロの作品も、しばしばカラー作品と受け取られる。映像から取られた静止画は、ミニマルな作品と見られる。 www.kjellbjorgeengen.com

マイクロタブ
3名の即興音楽家、ロビン・ヘイワード、マッティン・タクスト、クリストッフェル・ローによる、微分音チューバ音楽の理念を実行に移すためのユニット。 3台のチューバから放たれる音が一斉に混ざり合うとき、ユニークで独特の特性の音色が創られる。ヘイワードは通常のチューバを用いての純正調の可能性を追求したのち、すべての微分音を論理的な方法で再生することができる新しい楽器を発明する必要を見いだした。それは絶賛され、批評家のブライアン・オレヴニックは「絡み合う音色、伸張、共鳴、それに鼓膜を美味しく打ちつける変動パルスの成形の驚異的な深み」と表現している。
1969年イギリス、ブライトン生まれのロビン・ヘイワードは、1998年からベルリンに拠点を置いている。チューバの可能性をノイズと微分音の分野で再定義し、チューバ以外のための作曲作品でも、同様の実験と媒体を特定化するアプローチが反映されている。また、アルヴィン・ルシエやクリスチャン・ウルフといった著名な作曲家たちも、彼のために作曲している。ソロでもコラボレーションでも、広く演奏旅行をしており、その演奏は、ソロ作『Valve Division』『State of Rushing』や、多くの共同作品で聴くことができる。2009年、初の完全な微分音チューバを楽器製造業者B&Sと共同開発した。現在、ベルリン工科大学において、この新しいチューバの音について博士課程で研究中。 www.robinhayward.de
マッティン・タクストは、1981年ノルウェイ、トロンハイム生まれ。オスロ音楽アカデミーと、パリCNSMDPを修了。その頃から即興と現代音楽に焦点を合わせる。秋山徹次、ノルウェイ人デュオ『シュトライフェンユンコ』と共に2008年に一作、同じメンバーに中村としまるを伴って2010年に更に一作を SOFAから発表し、The Wire や Signal to Noise などの雑誌において好評を得た。ここ数年、古木撰集、ムリンガ、マイクロタブ、キム・ミール&トロンハイム・ジャズ・オーケストラと共に、欧州、日本、中国、アメリカ、カナダをツアーしている。2006年よりトロンハイムにて、フリ・レソナンス・フェスティバルを、2010年よりレーベル『ソファ』を運営している。 www.taxt.no
クリストフェル・ローは、1985年ノルウェイ、ヴェストビー生まれ。ノルウェイ科学技術大学関連の音楽院ジャズ学科での音楽教育を背景とする。ノイズ周辺の音楽と電気的効果に焦点を絞った活動をしている。彼のトリオ『ペルボ』は多くの成功を見ており、その第一作とスカンジナヴィア・ツアーは、素晴らしい評価を得た。トロンハイム・ジャズ・オーケストラにも参加しており、また『サンスウィッチ』『マシーナ』などのバンドにも参加して作品を発表している。

キム・ミール
ソファからアルバム『MURAL and Silencers』をリリースしているギター奏者。今回の日本ツアーでは今年秋にソファからリリースされる予定の新しいソロ・セットを演奏する。
1981年生まれのキム・ミールは、ノルウェイ、オスロを拠点として活動するギタリストであり、作曲家である。2003年から2005年、ボストンのバークリー音楽院に学び、その後からヨーロッパ、オーストラリア、アジア、北米を通じて活発な演奏活動を展開している。2008年、モールデ・ジャズ・フェスティヴァルから賞を受け、シシル・エンドレーセン、クレア・クーパー、ジム・デンリー、クリスティアン・ワルムロッドを含む、ノルウェイとオーストラリアからの厳選された即興演奏家13名によるトロンハイム・ジャズ・オーケストラへの委嘱作品を発表し、その後に『ステムス・アンド・ケイジズ』と名付けられた1時間に及ぶその作品は、広く評価を得た。 www.kimmyhr.com

月に一度の旧グッゲンハイム邸見学会。次回もいつも通りの第三木曜日、4月19日に行います。予約不要ですので、どうぞお気軽にお越しください。
日時:2012年4月19日(木)12:00〜17:00(随時)
料金:無料(予約不要)
お問い合わせ:旧グッゲンハイム邸事務局
〒655-0872 兵庫県神戸市垂水区塩屋町3-5-17
TEL: 078-220-3924 FAX: 078-202-9033
E-mail: guggenheim2007@gmail.com
URL: http://www.nedogu.com

日時:2012年4月14日(土)open 11:30 start 12:00 end 21:00
会場:旧グッゲンハイム邸(JR/ 山陽塩屋駅徒歩5分)
〒655-0872 神戸市垂水区塩屋町3丁目5-17
料金:前売り 2,500円 / 当日 3,000円
主催:ボナルーカフェ / ワンダカレー店
共催:塩屋音楽会
【お問い合わせ】
E-mail : bonnawanda@gmail.com
Tel : 078-737-2480(ボナルーカフェ)|078-753-3443(ワンダカレー店)
【チケット取り扱い】
・bonnaroo cafe 神戸市須磨区須磨浦通り4-6-16 2F 078-737-2480
・ワンダカレー店 神戸市垂水区塩屋町3-9-18 078-753-3443
・Bar DYLAN 神戸市中央区下山手通り3-15-3 2F 078-392-4668
・Bar mind game 神戸市中央区北長狭通り2-5-12ミズキビル105
・BAR Doodlin’ 神戸市中央区元町通り1-12-7コモビル2F(神戸プラザホテル裏)
ボ ナ ワ ン ダ 劇 場 【1 階 グ ラ ン ド ス テ ー ジ】
C-RAG & THE HEARTBEAT CREW
レゲエ、ラテンなどをエッセンスにするダンスミュージックバンドです。クラブ、野外コンサートなど愛と平和そしてユニティーを実現すべく世界中にアプローチしている。
DEWACHEN
DEWACHEN(デワチェン)とはチベット語で「極楽」の意。ジャンベ、シタール、カホン、ディジュリドゥなど様々な民族楽器に声明の唄(chanting)、voiceを加えた独自で独特なサウンドの国境なき”極楽民族楽器集団”。 http://dewa-chen.com/
+8%
大阪を拠点に、ジャンルを越え活動するメンバーからなるレゲエバンド。今年2月10日には8recordsより7inch”IPPO”をリリース。
Pistachio 55g
姫路発おもろいJAZZ BAND。tp,gt,ba,dr,4人編成。JAZZ,BLUES,FUNKなどのブラックミュージックをルーツとして、エモーショナルで気持ちいい音を届ける。お酒のお供にピスタチオ。 http://www.geocities.jp/pistachio55g/
ハイサイモンチサン
10年前より神戸を中心に活動中の10人編成お祭り楽団。ギター、ベース、ドラムに加え三線、アコーディオン、ピアニカ、バイオリン,太鼓など多様な楽器を用いロックにレゲエ、各地の民謡などをスパイシーに料理。4人のカラフルな歌姫をとりまくダメ男達的図式。
イマイカリクニヒコ
シンガーソングライター、イマイカリクニヒコ(ピアノ、ボーカル)のソロプロジェクト。ドラムス井上サチ、ギター中村トオル。現在この3人編成を主体にして神戸、大阪で活動中。
CONQUER ROCKS
インスト・ロックステディ・バンド。うまい酒呑めたらええやんと活動中。 http://conquerrocks.seesaa.net/
YAHMAN & BELLS,MAN
前世紀から活動しているダンスジャズバンド。ジャズ、ブルース、ラテン、スカと脈絡のないレパートリー構成は正にいいかげん。その反面、地に足つけたルーツミュージックにこだわるのがポリシー。
field Habana
enami taisuke(“OTODAMA_RADIO”Radio DJ,piano,field recording)+snop+サチのアンビエントユニット。
ボ ナ ワ ン ダ 劇 場 【2 階 パ ノ ラ マ ス テ ー ジ】
河村博司
ソロシンガー、ソングライター、ギタリスト。ソウルフラワーモノノケサミットのベーシスト。プロデュース、エンジニアもこなす。NHKみんなのうた「青天井のクラウン」の作者。91年からニューエストモデル→ソウルフラワーユニオンに09年5月まで在籍。脱退後ソロ活動を本格的にスタート。 http://kawamurahiroshi.net/top.html
ギターパンダ
ボーカル、ギター山川のりを。パンダのきぐるみに身を包み、ギターを演奏、うたをうたう。一見ふざけているかと思われますが、そうではなく、見る人たちを楽しませたくてやってます!日々、ひとり、パンダとギターをかかえロックンロールを演奏する旅に出ています。 http://guitarpanda.net/
RAMBLIN’JOE
米国ナショナル・ジオグラフィック・チャンネルTVが主催するJapanカントリーシンガーコンテストで優勝して渡米。各地でLIVEの後country musicの聖地ナッシュビルのBIGステージでPLAY。FOLKの王様Ramblin’Jack Elliottと対面。唄を捧げた。 http://www.honkytonk21.com/ramblin-joe/
詩桃SET
愛を唄っております。詩桃です。詩桃ボーカル、ギター2本とパーカッション。 http://utamomo.com
モリオカモリオ
神戸を中心に活動中のギタリスト。3年前より神戸大丸前にて、街を音で彩る空間を勝手に演出中。ゆったりと穏やかな音色は道行く人々を癒している(かも)。2010年第1回キッズ時計のテーマ曲として「キラキラ星」「想ひ出」が採用される。 http://japmac.com/moriokamorio/
カワムラ
広島の唄うたい。海や広島や瀬戸内で感じて生まれたオリジナルソングを中心にギターやウクレレで弾き語り、ライブに笑顔の花を咲かせます。沖縄民謡やウチナーグチで歌うNo Woman No Cryのカヴァーもしています。 http://kawa-chan.com
あちこ+筒井進吾
ソウルシンガーあちことソウルフルピアニストつっつのユニット。あちこ、で検索すると一番に出ます。日本一有名な”あちこ”さん。 http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=achikohappy01
湊川ロマンチカ
神戸を中心に活動するアコースティック・ユニット。マカフェリギターという独特の音色を持つ3本の生ギターとウッドベース、ヴァイオリンの5人編成。マヌーシュ・スウィングと呼ばれる1930年代から1940年代にかけてフランスを中心にヨーロッパで流行したジプシージャズを演奏します。
ボ ナ ワ ン ダ マ ル シ ェ
でざいん工房 映扇書院
神戸、大阪を中心に活動する書家、マルチアーティスト山本恵子によるワークショップ(トートバッグ、ポストカード作り)。オリジナルTシャツ、マッチも展示販売。
楚衣
木材屋女子のワンコイン占い。メディテーションタロット、手相占い。恋、仕事で気になる事を占います。
Antena(アンテナ)
使用済みの垂れ幕や珈琲豆を入れていた麻布の袋(ドンゴロス)をリメイクしバッグを製作。展示会にて販売。
Ryuyu
地球をテーマにした七宝焼アクセサリーワークス。 http://ryuyu.org
ヒーローズカレッジ
(耳つぼジュエリー)アクセサリー感覚で身につけながら、副作用もなくダイエット効果やストレス、肩こり、生理痛、冷え性、むくみなどサポート改善。(ボディジュエリー)ビュエルボディアートはボディ用に開発された特殊なグルー(接着糊)を使用して36色のダイヤモンドパウダーで『デコルテ』『腕』『背中』等のお好きな部分にアートする施術法です。 fpheroes@fpheroes.com
chaimy
様々な国や時代のファブリックやパーツを使ったセカイニヒトツ、ハンドメイド雑貨。
bulu
海岸通りのセレクト雑貨のお店。オリジナルや、タイ、メキシコ、モロッコなどからの心温まる雑貨たちが集まる独特の世界。 http://www.bulu-kobe.com/home/index.html
Bamboo book
服、帽子、鞄。ラオスの布やハノイの市場で仕入れた布でハンドメイド!
にがうり舎
金属を使ったアクセサリーを製作しています。細かなデザインの身につけて楽しくなるようなアクセサリーです。 http://blog.goo.ne.jp/nigaurisha
bubuya
お人形作家のbubuが製作する可愛いお人形雑貨たちです。
LITTLE ZION
絵描きのKOZ*ONEが表現するジャマイカングラフティテイストなアートワーク。イラストから製版まで独自のオリジナル子供服ブランドLITTLE ZION。 http://littlezion1193.shop-pro.jp/
ボ ナ ワ ン ダ 食 堂
ワンダカレー
塩屋のカレー屋さん。人気の牛すじカレー&タイカレーに加え当日限定ボナワンダカレーもありんす!お酒のお供にトマトチキンサモサ。
ボナルーカフェ
須磨駅近くのニューオリンズテイストなカフェ・ダイナー。タコスとナチョスでナイスダンス!
おこあん
塩屋の焼き菓子屋。定番は少し固めのビスコッティ。ボナワンダ祭り限定のお酒に合う焼き菓子もありんす!
BAR&CAFEコーナーもあるよ!ビールにコーヒー、ウィスキー、泡盛、カクテルにジュース。

14 (土) ボナルーカフェ7周年|ワンダカレー店4周年「第1回ボナワンダ祭り ~音楽と食べ物と手作り市の祭典~」
open 11:30 start 12:00 end 21:00 / 前売り 2,500円 当日 3,000円
■出演:C-RAG & THE HEARTBEAT CREW|DEWACHEN|+8%|Pistachio 55g|ハイサイモンチサン|イマイカリクニヒコ|CONQUER ROCKS|YAHMAN & BELLS,MAN|field Habana|河村博司|ギターパンダ|RAMBLIN’JOE|詩桃SET|モリオカモリオ|カワムラ|あちこ+筒井進吾|湊川ロマンチカ
■出店:でざいん工房 映扇書院|楚衣|Antena(アンテナ)|Ryuyu|ヒーローズカレッジ|chaimy|bulu|Bamboo book|にがうり舎|bubuya|LITTLE ZION
■フード:ワンダカレー|ボナルーカフェ|おこあん
19 (木) SOFA
open 19:30 start 20:00 / 予約 2,700円 当日 3,000円
Keith Rowe guitar and electronics + Kjell Bjørgeengen live video
Microtub (Robin Hayward / Kristoffer Lo / Martin Taxt) 3 tubas
Kim Myhr guitar solo
電子音響即興のゴッドファーザーキース・ロウ来日!!
SOFA2000年設立,ノルウェイのレーベル。
40 タイトルの即興音楽作品を世に出してきた。
22 (日) LUMBERYARD CAFE vol.21 feat.Kent FUNAYAMA、花隈ホライゾン
13:00 START – 20:00 CLOSE / ¥1,500 (w/BBQ)
Kent FUNAYAMA|花隈ホライゾン
RESIDENT DJ:AKIHISA/ひろしげ/ツチヤマソウヤ/KEN/mimu/Issei Kouzuki/KOUCHANG/poko
陽気な季節、陽気な音楽と陽気な仲間たちと一緒に春の一日を過ごしましょう。食べて、飲んで、笑って、歌って、踊って、騒いで。自分の形で自分自身が楽しむ、それが一番重要なのだから。
25 (水) グ音楽講座10【汎芽舎視聴会5】ナイジェリアン・モダン・ソウル
open 19:30 start 20:00 / 予約不要無料!
アフリカの中でも欧米諸国の音楽を貪欲に自分たちのスタイルに導入し本場を凌ぐ魅力を持ち合わせた強烈な作品が今も世界中の音楽ファンに掘り起こされるアフロビートを産んだ国「ナイジェリア」。70年代後半から80年代後期までに量産されたElectronic, Boogie Funk / Modern Soulを特集します。
28 (土) 星の声
open 14:00 start 14:30 end 19:00 / 予約 ¥2,000 当日 ¥2,500
スティーブジャクソン(名古屋)シラオカ(名古屋)稲田誠(明石)kaccono(京都)
オルタナゴヤ、7586(なごやろっく)と数年前より一部で盛り上がりを見せる名古屋から、90年代中盤より活動を続け、名古屋音楽のキーとなるバンドといっても過言ではないスティーブジャクソン。昨年旧グッゲンハイム邸にて録音したアルバムをmap/compare notesより全国リリースしたシラオカ、満を持してのグ邸初登場。共演は、先月のIKITSUGI/SHOS/HOP KEN合同企画での熱演も記憶に新しい稲田誠の希少なソロ演奏。そして、知らない人は知らないが知っている人は強烈に知っている、京都の若きフォークロックバンドkaccono。
予約・問い合わせ:旧グッゲンハイム邸事務局
TEL : 078-220-3924 FAX: 078-202-9033
E-mail : guggenheim2007@gmail.com
http://www.nedogu.com
* ご希望の鑑賞日、お名前、電話番号、枚数を明記下さい。
共催:塩屋音楽会