
新型コロナウイルスの感染拡大を受けた緊急事態宣言の発令などで、ほとんどのブッキングがキャンセルされた2020年4月当時、一時的にキャンセルポリシーを変更しました。全てのご予約について、どのタイミングでご決断されてもキャンセルしやすいように、キャンセル料を一律で使用料の10%とし、再予約する際の内金とするという対応への変更でした。これが一時的ではなく、3年間も続くとは思いませんでしたが、コロナウィルスの感染状況も落ち着いてきたため、2023年4月より、この一時的な変更を撤回し、従来通りのキャンセルポリシーに戻すことにします。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
キャンセルポリシーはこちら
http://www.nedogu.com/fee.html
お問い合わせ:旧グッゲンハイム邸
神戸市垂水区塩屋町3-5-17
TEL : 078-220-3924 FAX: 078-202-9033
E-mail : guggenheim2007@gmail.com
http://www.nedogu.com

こんにちは!韓国から来ました、Gray by Silverです。今回初来日できること、みなさんと私たちの音楽をシェアできるのが本当に嬉しいです!モダンクラシカル、ジャズや韓国の伝統音楽を融合させた、独自のジャズをやっています。是非聞いてみて、感想を教えてください!お会いできるのを楽しみにしています。
日時:2022年11月29日(火) open 18:30 start 19:00
会場:旧グッゲンハイム邸(JR / 山陽塩屋駅徒歩5分)
神戸市垂水区塩屋町3丁目5-17
料金:無料
主催:Inter Idoru
問い合わせ:旧グッゲンハイム邸
TEL : 078-220-3924 FAX: 078-202-9033
E-mail : guggenheim2007@gmail.com
GRAY BY SILVER
Gray by Silver HP https://graybysilver.com/
Gray by Silver facebook https://www.facebook.com/GraybySilver
動画集 https://www.facebook.com/GraybySilver/videos/

使えるモノを誰かにつなぐプロジェクト
サイズアウトしてしまった子ども服。
もう読まなくなった絵本。
まだ使えるのなら誰かに使ってもらうことで、
モノを活かしていきます。
日時:2022年8月4日(木) open 10:00 close 15:00
会場:旧グッゲンハイム邸(JR/ 山陽塩屋駅徒歩5分)
神戸市垂水区塩屋町3丁目5-17
料金:入場無料
主催:エコベ
共催:塩屋音楽会
お問い合わせ:エコベ
TEL : 050-3701-5347 (西崎)
【お洋服・小物】
洗濯した状態でお持ちください。
持ち込み枚数に関係なく、
お洋服は1枚100円でお持ち帰りいただけます。
【絵本】
お持ちいただいた冊数分は、
無料でお持ち帰りいただけます。
それ以上は1冊100円でお持ち帰りいただけます。
※絵本や子ども服のご購入代金は、
会場代や運搬費に充てさせていただきます。
※お持ち帰り用の袋をお持ちください。
出 店
メルとモノサシ @meltomonosashi
誰もが、誰かの支えになるプロジェクト @daremoga_pj
エシカルグッズの販売
Towa café
カフェ
てつこうぼう
無添加手作りシロップのかき氷屋さん
むくのき @mukunoki_
子どもの遊びスペース
お母さんのポケット
絵本の読み聞かせ
株式会社Yaala @yaala_official
産前産後の家族を対象に復職に向けての家事育児の相談スペース
手作りコスメrui @ru.chiisana.ouchi
自然素材を使った虫よけスプレーや日焼け止め作りの体験会
meiao♡mamaphoto @meiaoimamaphoto
親子写真撮影(1カット500円!)
Rin♡
子ども喜ぶボディジュエリー
協 力
シオヤコレクション @shioya_collection
世界のはしっこ
当日持ち帰られなかった服や絵本を引き取ります。

日時:2022年1月30日 (日) open 14:15 start 14:30
会場:旧グッゲンハイム邸(JR/ 山陽塩屋駅徒歩5分)
神戸市垂水区塩屋町3丁目5-17
料金:コンサート無料
アフタヌーンティ 2,500円
主催:ムジーク♪カンパニュラ
MENU:「感謝の音色」ヴァレンタインコンサート
ワシオエレナ作品展
アフタヌーンティー「バレンタインオードブル&スイーツ」
演奏:仲本知子(フルート)
長井和泉(ソプラノ)
新居靖子(ピアノ)
作品:ワシオエレナ
食事:カランコロン(神戸市淡河)
協力:まんまるコーヒー
予約フォーム:
https://mailform.mface.jp/frms/lavier4/1gkjyhkz9aus
お問合せ:
ムジーク♪カンパニュラ mail@musikbell.com
http://musikbell.com/concert.html

神戸市では、温暖な気候と豊かな自然のもと、たくさんの農水産物が生産されています。日々当たり前に食卓に並ぶ野菜や魚は、農家や漁師の努力や工夫による恩恵ともいえます。ですが、それらの魅力や奥深さがまだまだ伝わっていない状況です。
本プロジェクトでは学生たちの社会や既成概念に捉われないアイデアと神戸市内のクリエーターのノウハウを活用した新たな『ものづくり』や、若者と企業、農漁業者の連携・交流を促進する新たな『ネットワークづくり』をすすめています。今回は、2021年度に実施した計4チームの最終報告会として実施します。
13:30-13:40 ご挨拶&クリエイター紹介
13:40-14:40 Aチーム/Bチーム活動報告
14:50-15:50 Cチーム/Dチーム活動報告
16:00-17:00 参画クリエイター及び事務局による意見交換会
テーマ:「学生との交流から感じた神戸の食の未来」
日時:2022年1月23日 (日) open 13:30 close 17:00
会場:旧グッゲンハイム邸(JR/ 山陽塩屋駅徒歩5分)
神戸市垂水区塩屋町3丁目5-17
主催:神戸市、DOR
企画:DOR
協力:神戸電子専門学校
オンライン視聴のみ(Youtubeでのライブ配信):事前申込不要 / 視聴無料
お問い合わせ:
『KOBE“にさんがろく”PROJECT』事務局(DOR)
TEL:050-1299-8180
MAIL:info@dor.or.jp
ノーギョ・ギョギョ・ギョギョーラボラトリーズとは
神戸独自の6次産業化、農商工連携を図るために、若者のアイデアと企業のノウハウを活用した新たな『ものづくり』と、若者と企業と農漁業者の連携・交流を促進する新たな『ネットワークづくり』をすすめる「KOBE“にさんがろく”PROJECT」を実施しています。
現在は、学校の垣根を超えて学生がチームを組み、グラフィックや建築など様々な分野で活躍されている神戸のクリエイターと協働し、「ノーギョ・ギョギョ・ギョギョーラボラトリーズ」として幅広い視点でクリエイティブな活動を行っています。
これまでの活動の様子は公式HPにて随時更新しています。
KOBEにさんがろくPROJECT
公式HP https://nogyogyo.jp
Instagram https://www.instagram.com/nogyogyogyogyogyolab
facebook http://www.facebook.com/kobe.nisangaroku.prj

イラスト:松田祭=matsudamatsuri
ご無沙汰しております。
久々に「朝ごはんDJ 昼ごはんDJ おやつDJ」をやります。
今回はDJイベントではなく、特別に生演奏編です。
ライブでもなく、それぞれの演奏家にBGM的生演奏をお願いしました。
何と贅沢なことでしょう。
食べ物/飲み物/おやつ/そのほか持ち込み可なので、お弁当を持ってきたり、商店街で美味しいものを買ってきて館内や庭で食べてもらってもOKです。今回は味取の天然酵母パン、六甲山系ピカソのスパイスカレー、homesickcafeが自家焙煎コーヒーやおやつを持ってきてくれます。そしてSSK軒も、という完璧な布陣。おひとりさまや子たちも大歓迎です。2階でゆっくり本を読んでる人もいます。毎度お庭は子たちが走りまわってます。親たちはベランダで楽しそうにお酒をのんだりしてます。入場無料。密を避けながら各々お好きにグ邸を楽しんでください。いい音楽だけ用意しておきます。
演奏:
稲田誠(Bass)
鈴木健一郎(Guitar)
楯川陽二郎(Drums)+ 山本信記(Trumpet)+ 西浦徹(Guitar, Percussion)
中村祐子(Reed organ)
森本アリ(Gameboy)
km:(Guitar, Casiotone)
出店 :
味取(天然酵母パン)
SSK軒(ドリンク)
六甲山系ピカソ(スパイスカレー)
homesickcafe(おやつ・自家焙煎珈琲)
日時:2021年11月28日 (日) open/start 10:00 end 15:00
会場:旧グッゲンハイム邸(JR/ 山陽塩屋駅徒歩5分)
神戸市垂水区塩屋町3丁目5-17
料金:入場無料
主催:STUDY,DRINK.
共催:塩屋音楽会
問い合わせ:旧グッゲンハイム邸
TEL : 078-220-3924 FAX:078-202-9033
E-mail : guggenheim2007@gmail.com

稲田誠 (Inada Makoto)
コントラバス/エレキベース奏者。棚レコード代表。レコーディングエンジニア兼農家。子供5人。PAAP、Brazilという自己のバンドやDODDODO BAND、トンチトリオ等のユニットでベースを弾き、ときどき歌う。

鈴木健一郎
12歳よりギターを始めクラシックギターを金谷幸三氏に師事。
甲陽音楽学院にてジャズギターを湯田大道氏に師事。
卒業後はライブバーなどでの活動を開始する。
2017年サックスとのユニットRuffでCDをリリース
2019年にはソロギターアルバムAlegriaをリリース
確かな演奏技術と作曲センスに定評がある。
近頃では、自身の心情風景や自然・絵画などにインスパイアされた
作品作りをおこなっている。
音楽配信:https://linkco.re/3QmztAmc
HP:https://ichirouken.wixsite.com/mysite/profile

楯川陽二郎
ボアダムス、ゑでぃまぁこん、その他いろいろで活躍中。
ミシンも踏めるモダンドラマー。

山本信記
大原裕のブラスバンド「LIVE! LAUGH!」、スカバンド「Hi-Kings」に参加(Hi-Kingsでは、1999年にRico Rodriguezのtour bandをつとめる)。現在、江崎將史(trumpet)と喜多村朋太(organ)とのチェンバースカバンド「popo」や、武村篤彦(泊)との御幸楽DJユニット「モダンDJ特選集」などで活動。

中村祐子
キリスト教の牧師の家庭に生まれ、6歳より教会のオルガニストだった山村直子氏にピアノ教育、後にリードオルガン奏法の指導を受ける。1984年、国立音楽大学教育音楽科卒業。在学中からパイプオルガンを学ぶ。結婚後、夫の転勤により渡英。1991年〜1996年までJohn Webber 氏に師事し、Associated Board の検定試験(パイプオルガン)最終級までを取得。帰国後も教会での礼拝奏楽を続け、小樽文学館、神戸・旧グッゲンハイム邸、京都YMCA 会館など歴史的な建物の中で同時代を生きた旧いオルガンを演奏している。

西浦徹
多目的スペースコマヤ・管理人
ソロ名義キャラクター「Chokin’nish、隣芝青、機材チヌキマスタ、流しのてつ」を其々開発熟成中

写真:新田さやか
森本アリ
神戸、塩屋の海辺の洋館「旧グッゲンハイム邸」管理人。「塩屋音楽会」企画/運営。技術のないことを武器に音楽の敷居を下げ続ける音楽家。「三田村管打団?」「口八丁」「ペ・ド・グ」「カメアリ・エレクトリック」「もだえ」「音遊びの会」やソロで活動。映画「繕い裁つ人」に神父役にて米粒ほどの出演。

km:
大阪在住。
2011年よりソロ活動を開始。
楽器・日用品・録音音源など、自分の琴線に触れる物・音を用いて私小説的音楽を探求中。
「ひなたみずアンビエンス」、「study,drink.」、「partition」主宰。
「祭」、「蘇我氏」、「タブラボング」、「starry night come again」、「topos」、「mulusie」、「▽◁▷」、「タブラボンゴ関西」、「ELECTRONICOS FANTASTICOS! | 京都 Orchest-Lab」といったバンド・ユニット・プロジェクトにも参加し活動する。
また、「coffee:」名義でコーヒースタンドも行う。

新型コロナウイルス感染症の感染拡大対策における兵庫県独自措置であった時短要請がこの度解除され、神戸市の「新型コロナウイルス感染症対策における神戸市の対応方針」及び「感染拡大予防にかかる施設利用方針【貸会議室・劇場等共通】」が改定されました。旧グッゲンハイム邸の開館時間と収容率について、下記の通りとします。
期間:2021年10月22日(金)〜
開館時間:09:00〜22:00
収容率:大声での歓声・声援等がないことを前提に、収容率は定員の100%以内
大声での歓声・声援等が想定される場合、収容定員の50%以内
* 具体的な人数や条件等は、催し物の内容と使用する部屋によって異なりますので、随時お問い合わせください。
レンタルスペースとしての使用は各種ありますが、各々のガイドラインに沿ってサポートしてまいります。今後も状況をみながら決定することになります。変更等がある場合は、HPおよびSNS(Twitter、およびFacebook)にてお知らせいたしますので、合わせてご確認ください。
ご来館にあたっての感染防止対策につきましては、以下をお目通しください。
http://www.nedogu.com/blog/archives/26230
お問い合わせ:旧グッゲンハイム邸
神戸市垂水区塩屋町3-5-17
TEL : 078-220-3924 FAX: 078-202-9033
E-mail : guggenheim2007@gmail.com
http://www.nedogu.com

新型コロナウイルス感染症の緊急事態措置解除に伴い、神戸市の令和3年度「新型コロナウイルス感染症対策における神戸市の対応方針」及び「感染拡大予防にかかる施設利用方針【貸会議室・劇場等共通】」が改定されました。更新されている兵庫県の対処方針や「緊急事態宣言解除後の兵庫県独自措置・使用制限対象施設への要請」とあわせて対応し、旧グッゲンハイム邸の開館時間と収容率について、下記の通りとします。
期間:2021年10月1日(金)〜10月21日(木)
開館時間:09:00〜20:00(イベント開催の場合は09:00〜21:00)
収容率:大声での歓声・声援等がないことを前提に、収容率は定員の100%以内
大声での歓声・声援等が想定される場合、収容定員の50%以内
* 具体的な人数等は、催し物の内容と使用する部屋によって異なりますので、随時お問い合わせください。
この間、レンタルスペースとしての使用は各種ありますが、各々のガイドラインに沿ってサポートしてまいります。10月21日(木)以降につきましては、今後の状況をみながら決定することになります。変更等がある場合は、HPおよびSNS(Twitter、およびFacebook)にてお知らせいたしますので、合わせてご確認ください。
ご来館にあたっての感染防止対策につきましては、以下をお目通しください。
http://www.nedogu.com/blog/archives/26230
お問い合わせ:旧グッゲンハイム邸
神戸市垂水区塩屋町3-5-17
TEL : 078-220-3924 FAX: 078-202-9033
E-mail : guggenheim2007@gmail.com
http://www.nedogu.com

おとなは、だれも、はじめは子どもだった。(しかし、そのことを忘れずにいるおとなは、いくらもいない。)~「星の王子さま」サン・テグジュペリ
予定演目(予定は変更になることがあります)
「セロ弾きのゴーシュ」宮澤賢治
「星の王子さま」サン・テグジュペリ
「黒猫」エドガー・アラン・ポー
チェロ独奏
定評ある、包容力を感じさせる朗読。
繊細で、柔軟な対応力のあるチェロ演奏。
そして見た目も味もセンス溢れる料理。
極上のコラボレーションを、築百年を超える海辺の洋館で。
日時:2021年9月26日 (日) open 13:00 start 14:00
会場:旧グッゲンハイム邸(JR/ 山陽塩屋駅徒歩5分)
神戸市垂水区塩屋町3丁目5-17
料金:5,000円 小学生以下 2,500円 SOLD OUT ですがキャンセル待ち受付中
(ランチボックス・ドリンク付 by 料理研究家 HITOMI)
主催: ムジカ アルコ・イリス
共催:塩屋音楽会
※当公演は、ガイドラインに基づき限定人数でのライブになります。
※現在の感染状況から、今いただいている予約で一旦満席とさせていただきます。今後の予約につきましては、キャンセル待ちとなります。ご理解いただきますようにお願いいたします。また、今後も状況の変化により取り扱いが変わる可能性がございます。
予約・問い合わせ:
ムジカ アルコ・イリス (安田)
my2933@i.softbank.jp
080-3853-9363
旧グッゲンハイム邸
TEL : 078-220-3924 FAX:078-202-9033
E-mail : guggenheim2007@gmail.com
* ご予約送信の際に、件名を「チケット予約」としたうえ、
ご希望の鑑賞日、氏名、電話番号、枚数を明記下さい。
* こちらからの返信をもって予約完了とさせていただきます。
* 火曜日水曜日が休館日のため、メールの返信は木曜日から順になります。
若谷 佳美 / 朗読・司会
よみうり文化センター、六甲道ミュージックスクール朗読講師。京都女子大学卒業
新美南吉記念館、与謝野晶子記念館での朗読など文学作品の朗読に取り組んでいる。またピアノ・ギターなど洋楽器をはじめ、和楽器、インドのシタール、中国の二胡など様々なジャンルの演奏家と共演し朗読の世界を広げている。子供達に読書の楽しみを知ってもらおうと、神戸市内の多数の小学校で読み聞かせ活動を16年間続けている。この活動が評価され神戸市と神戸市社会福祉協議会から表彰を受けた。
結婚式・コンサート・式典の司会など幅広く活躍中。久保比呂誌プロデュースによりYouTubeで朗読を配信中。
竹中 裕深(ひろみ) / チェロ
大阪音楽大学器楽学科弦楽器専攻卒業。
大阪芸術大学オーケストラ要員、大阪音楽大学非常勤教育助手を経て、現在大阪音楽大学演奏員、武庫川女子大学附属中学高校オーケストラ部トレーナー、音楽教室チェロ講師などを務める。
関西を中心に、オーケストラ、室内楽の演奏活動、楽器の指導、関西では珍しいブラジル音楽やジャズでのプレイヤーとしても活動を行う。
料理研究家 HITOMI / 料理研究・ケータリング・クッキングショー
辻調理師専門学校卒業後、料理教室で携わった生徒数は5千人以上に。
現在、「NHK徳島」9年目のレギュラー(※ 2014年 NHK社会貢献賞授与)をはじめ「伊集院光とらじおと」など、東京都、兵庫県、徳島県を中心に、TV、雑誌、ラジオにレシピを提供し、種類販売業免許や食空間テーブルコーディネート資格を生かした「ワイン会ケータリング」を展開中。

兵庫県において9月13日以降も緊急事態措置の延長されることを受け、旧グッゲンハイム邸では、神戸市の「令和3年度「新型コロナウイルス感染症対策における神戸市の対応方針」第4弾(改定)」に基づき、感染拡大防止のため9月13日(月)〜9月30日(木)までの開館時間を、引き続き20時までといたします。
期間:2021年9月13日(月)〜9月30日(木)
開館時間:09:00〜20:00(イベント開催の場合は09:00〜21:00)
収容率:収容定員の50%以内
* 具体的な人数は、催し物の内容と使用する部屋によって異なりますので、随時お問い合わせください。
この間、レンタルスペースとしての使用は各種ありますが、各々のガイドラインに沿ってサポートしてまいります。9月30日(木)以降につきましては、今後の状況をみながら決定することになります。変更等がある場合は、HPおよびSNS(Twitter、およびFacebook)にてお知らせいたしますので、合わせてご確認ください。
ご来館にあたっての感染防止対策につきましては、以下をお目通しください。
http://www.nedogu.com/blog/archives/26230
お問い合わせ:旧グッゲンハイム邸
神戸市垂水区塩屋町3-5-17
TEL : 078-220-3924 FAX: 078-202-9033
E-mail : guggenheim2007@gmail.com
http://www.nedogu.com