10/06 (金) パラダイス・ガラージ&豊田道倫 アナログベスト発売記念ライブ 「まわる人生のステージを、レコードの針から眺めて、綺麗ね」

豊田道倫 (Guest: 元山ツトム)
曽我部恵一

Opening Act : mess/age

日時:2023年10月6日 (金) open 18:00 start 19:00
会場:旧グッゲンハイム邸(JR / 山陽塩屋駅徒歩5分)
   神戸市垂水区塩屋町3丁目5-17
料金:予約 4,000円 当日 4,500円
主催:HOMESICK
共催:塩屋音楽会

予約・問い合わせ:旧グッゲンハイム邸
TEL : 078-220-3924 FAX: 078-202-9033
E-mail : guggenheim2007@gmail.com

* ご予約送信の際に、件名を「チケット予約」としたうえ、
  ご希望の鑑賞日、氏名、電話番号、枚数を明記下さい。
* こちらからの返信をもって予約完了とさせていただきます。
* 火曜日水曜日が休館日のため、メールの返信は木曜日から順になります。


カレンダー, 塩屋音楽会|2023.10.06

09/28 (木) グ音楽講座95 ところで最近なに聴いてます? #31 もちよりリスニングの夕べ。

最近なに聴いてますか? 聴き方も、出会い方も、味わい方も、すごいスピードで変化する時代。実際どんな音楽を聴いてるか、みんなで音源持ち寄って聴き合い&聴かせ合いの夕べ。だいたい3ヶ月ごとの開催で、気がついたら31回目。対応メディアはCD、レコード、YouTube、スマホなどのステレオミニで繋がる外部機器、もちろん手ぶらも大歓迎。お仕事帰りにふらっとどうぞ。ハッシュタグは「#最近何聴」。

ホスト:
安井麻人(A.C.E./世界の音楽)
岩淵拓郎(一般批評学会)
森本アリ(旧グッゲンハイム邸)

日時:2023年9月28日 (木) open 19:00 start 19:30
会場:旧グッゲンハイム邸(JR / 山陽塩屋駅徒歩5分)
   神戸市垂水区塩屋町3丁目5-17
料金:投げ銭
主催:森本アリ
共催:一般批評学会|塩屋音楽会

お問い合わせ:旧グッゲンハイム邸
TEL : 078-220-3924 FAX: 078-202-9033
E-mail : guggenheim2007@gmail.com


安井麻人(やすいあさと)

音楽家、サウンドアーティスト。ちょいぼけインテリ。西日本のテクノドンこと A.C.E.(エーシーイー)のメンバー。ギャラリーや美術館などで作品を発表するかたわら、ファッションショーやTVCMなどの音楽を手掛け、近年はラジオで音楽コーナーを担当するなど、幅広く活動している。大阪芸術大学音楽学科卒業後、武庫川女子大学大学院修士課程を修了。現在、音楽制作会社(株)スタジオミニ代表取締なんとかも務めるとか。

岩淵拓郎

もとは言葉と意味を扱う美術家で、今は広い意味での編集者(ちゃんと本とか作ってます)。2014年に批評しない批評集団「一般批評学会」を結成、絶賛売出し中。12〜14年、宝塚映画祭総合ディレクター。

写真:新田さやか

森本アリ

神戸、塩屋の海辺の洋館「旧グッゲンハイム邸」管理人。「塩屋音楽会」企画/運営。技術のないことを武器に音楽の敷居を下げ続ける音楽家。「三田村管打団?」「口八丁」「ペ・ド・グ」「カメアリ・エレクトリック」「もだえ」「音遊びの会」やソロで活動。映画「繕い裁つ人」に神父役にて米粒ほどの出演。


2023/6/15 ところで最近なに聴いてます? #30 《セットリスト》
https://togetter.com/li/2170327

1. Howard Shore + Ornette Coleman – Naked Lunch
#岩淵拓郎の1曲目 #大谷能生『歌というフィクション』 #裸のランチ #オケとフリージャズ #デートにはお薦めしない #Bunkamuraで生オーネット 

2. Jaimie Fanatic – Someone To Count On
#森本アリの1曲目 #オランダ産 #ネット買い&仙台泉のブックオフ #気づかず2枚買ったあるある #ACEらしさ #エレクトロファンクなのにスカスカ 

3. Darius Milhaud – Le Boeuf sur le toit
#安井麻人の1曲目 #フランス産 #クラシックブーム到来 #本人指揮 #出だしからトンチンカン #むしろバーンスタインの方 #京浜兄弟社 

4. 寺内タケシとブルージーンズ – 恐山
#ギターの神様 #難波ナカレコ #寺内タケシの宇宙と故郷 #津軽じょんがら節(ジャケ違い #ELP好きなアレンジャー #ギターどこ #恐山どこ 

5. Yao Bobby & Simon Grab – Church
#トーゴのラッパー×スイスのノイズメーカー #ジャケ買いして聴いてなかったやつ #コロナ禍 #ヘッドホンで爆音 #インダストリアルダンスホール 

6. Swinging Popsicle – Joy of Living  
#渋谷系 #ずっと脳内再生 #想い出の初ライブ #当時高校生でした #活動20周年 #ビタミン成分たっぷり
 
7. 井上鑑- The Rift (Stepped Out)
#6年ぶりの新譜 #シティポップの名手 #ドロッドロのプログレ #ミックスはチャドブレイク #アナログあります
 
8. 高橋悠治 – トッカータとフーガ ニ短調
#YujiPlaysBach #嘉門達夫の元ネタ #本の森垂水店 #途中からグイグイ #なんでもかんでも弾きゃあいいってもんでも #1975年録音
 
9. Maisie Peters – Psycho
#イギリス産 #エドシーランのレーベル #3月に初来日 #サマソニ出演決定 #たぶん23歳 #まもなく2枚目 

10. Yoasobi – 群青
#ブルーピリオド #静止画MAD #職人さんたちの仕事 #友だちのもちネタは歌わないルール #私にも歌わせて #著作権の闇 

11. 櫻坂46 – Start over!
#覚えられない曲 #鼻血 #いろいろ大変 #藤吉夏鈴 #今さら聞けないけど46人じゃない
 
12. ティティ – カタコトFirst Smile
#大阪産 #tity(iden)あらため #ティティお&箱 #はこ違い #7月1日瓢箪山 

13. Yoasobi – アイドル
#休憩中 #ビルボードグローバル1位 #なにそれ美味しいの #ボアダムスどころじゃない 

14. Tabloid – I Love U
#デンマーク産 #ギターレコード大推薦 #シティーポップ×フュージョン #これが聴きたかった感 #スティーリーダンのような #上手く言いたい 

15. Paul Simon – The Lord
#新譜 #御年81歳 #ジャケがすでに名盤 #とてつもない幸せ #フォークミュージックの行き着く先 #映像も必見 #トム&ジェリー 

16. TORSO – TOES
#EADRECORDS #梅雨にぴったり #アーサーラッセル好きと繋がりたい #ジャケットは中原昌也 

17. Todd Rundgren – Blue Orpheus
#大名盤 #とりあえずこれ聴きんさい #ケチャ #テクノロジーに頼ったら負け #達郎とはぜんぜん別物 

18. Pyrolator – Wunderland
#安井麻人の2曲目 #ドイツ産 #クルトダールケ #動物の声 #1対1対応が基本 

19. Fannypack – The Theme from Fannypack
#森本アリの2曲目 #ニューヨーク産 #白人っぽいノリ #ビースティボーイズ #ニューウェーブリヴァイバル #トミーボーイ

カレンダー, 塩屋音楽会|2023.09.28

09/21 (木) 旧グッゲンハイム邸見学会 (無料一般開放)

毎月第三木曜日は月に一度の見学会です。
案内などは特になく、時間内に出入り自由としています。様々な資料を閲覧できます。予約不要ですので、どうぞお気軽に足をお運びください。

日時:2023年9月21日 (木) 12:00~17:00(随時)
料金:無料(予約不要)

お問い合わせ:

旧グッゲンハイム邸
兵庫県神戸市垂水区塩屋町3-5-17
TEL: 078-220-3924 FAX: 078-202-9033
E-mail: guggenheim2007@gmail.com
URL: http://www.nedogu.com

カレンダー, 見学会|2023.09.21

09/17 (日) 大木温之ワンマンライブ

Live: 大木温之(ピーズ)
Food:かばくんカレー

日時:2023年9月17日 (日) open 17:30 start 18:00
会場:旧グッゲンハイム邸(JR/ 山陽塩屋駅徒歩5分)
   神戸市垂水区塩屋町3丁目5-17
料金:4,000円
主催:オレンジ企画
共催:塩屋音楽会

予約・問い合わせ:旧グッゲンハイム邸

TEL : 078-220-3924 FAX: 078-202-9033
E-mail : guggenheim2007@gmail.com

* ご予約はメール受付のみです。
* ご予約送信の際に、件名を「チケット予約」としたうえ、
  ご希望の鑑賞日、氏名、電話番号、枚数を明記下さい。
* 整理番号付きで、順に、予約完了の返信を致します。
* 予約後のキャンセルは、必ずご連絡をお願い致します。
* 火曜日水曜日が休館日のため、メールの返信は木曜日から順になります。

★ 入場は整理番号順です。当日の精算となります。

カレンダー, 塩屋音楽会|2023.09.17

09/03 (日) Kimpomme x Four Pens Japan Tour 2023

韓国の女性シンガー、Kimpommeと台湾のFour Pens 四枝筆のW来日ツアーが9月に決定!

秋や冬を感じさせるKimpomme、春や夏を感じさせるFour Pens 四枝筆。季節の変り目に韓国と台湾の2アーティストが美しく、切ない楽曲の数々を携えて、神戸、加古川、名古屋、東京を巡る来日公演。

今年6月に日本編集盤LP『안개속에서 霧の中で』をリリースし、待望の初来日となる韓国ソウルの女性ピアニスト・シンガー、Kimpomme。

昨年リリースした1stアルバム『And I believe in eternal 我也相信了永久』以来、来日が切望された台湾アコースティックの至宝、Four Pens 四枝筆。

お互いの音楽に引き合わせられ、来日公演を前に韓国、台湾間でリモートでコラボレーション曲の制作を開始。今回のツアーではそのコラボレーション曲の演奏も予定している。

出演:
Four Pens 四枝筆
Kimpomme (Piano)

日時:2023年9月3日 (日) open 19:00 start 19:30
   ※ 諸事情により開場・開演時刻が変更となりました。(8月18日更新)
会場:旧グッゲンハイム邸(JR / 山陽塩屋駅徒歩5分)
   神戸市垂水区塩屋町3丁目5-17
料金:予約 5,000円 当日 6,000円 (別途ドリンク代)
主催:fastcut records
共催:塩屋音楽会

予約・問い合わせ:旧グッゲンハイム邸
TEL : 078-220-3924 FAX: 078-202-9033
E-mail : guggenheim2007@gmail.com

* ご予約送信の際に、ご希望の鑑賞日、氏名、電話番号、枚数を明記下さい。
* こちらからの返信をもって予約完了とさせていただきます。
* 火曜日水曜日が休館日のため、メールの返信は木曜日から順になります。


Kimpomme (from 韓国)
本名、キム・ジヘ。 韓国ソウル出身の女性シンガーソングライター。 バンド「ハビヌアジュ」で作曲とメインボーカルで活動した。 現在はEP album『美しい人へ』をはじめ、着実にソロ活動を続けている。2023年5月にfastcut recordsよりアナログレコード『안개속에서 霧の中で』をリリース。今回がはじめての来日公演となる。

Four Pens 四枝筆(フォー・ペンズ) (from 台湾)
2011年春、ソングライターのBibo(本名:康秉豐 KANG BING-FONG)中心に、女性シンガーのCandace(小四,本名:徐千雅 HSU CHIEN-YA)、キーボードのSunny(咨咨,本名:吳映咨 WU YING-TZU)で結成された3人組。バンド名の四枝筆(Four Pens)はメンバー3名の名前を組み合わせている。日本のインディーミュージックファンにもその名を知られる台湾インディーバンド。Four Pensは台湾と日本を主な活躍の舞台としている、幾度も日本にツアーを敢行し、作品をリリースした。miaou、 曾我部惠一、Ann Sally、市川和則(羊毛と花)、haruka nakamura、Lamp、君島大空などの優れた日本のミュージシャンとの共演多数。彼らは欧米のインディフォークと日本のインディポップが融合した独特なサウンドを紡ぎ出す。日常における葛藤や回顧を描いた曲が多く、透き通った演奏と暖かい歌詞、時には躍動的なピアノ、またある時にはエレクトリックサウンドも少し交えた様々なFour Pensの顔を映し出すが、そのどれもが聞く者をそよ風の様に優しく包み込む。

カレンダー, 塩屋音楽会|2023.09.03

08/27 (日) 三田村管打団? 夏のワンマン

コロナ禍でも三田村管打団?は演奏の機会に恵まれた方だと思う。野外イベント・マルシェや練り歩き。でもその間、自主公演は控えてきました。やっぱり力いっぱい踊ったり大声出したりしてもらえる演奏がしたかったので。この夏やっと、旧グッゲンハイム邸にて、ワンマンライブをやります。

三田村管打団?は大所帯バンドです。何年も会っていないメンバーもいるので正直何人メンバーがいるのかわからない。めっちゃ揃ったら14人とか。忘れてました、2022年に結成20年を迎えました。パチパチパチパチー。ちなみに若いフレッシュなメンバーもいる。そして、子供が2人3人いるお母さんも、遠くに転勤になった、拠点を移したメンバーも参加し続ける形態を作れたのはバンドとして誇らしい。元々は京阪神の仲間で始まったバンドもいつの間にか東京・神奈川・静岡・福井と遠征組も増えた。家族行事も多い。ってか、三田村管打団?のライブ自体が子供の参加も増えて親戚の法事みたいになってきた。

日時:2023年8月27日 (日) open 16:00 start 16:30
会場:旧グッゲンハイム邸(JR / 山陽塩屋駅徒歩5分)
   神戸市垂水区塩屋町3丁目5-17
料金:予約・当日ともに 2,500円
主催:三田村管打団?
共催:塩屋音楽会
出店:六甲山系ピカソ

予約・問い合わせ:旧グッゲンハイム邸

TEL : 078-220-3924 FAX: 078-202-9033
E-mail : guggenheim2007@gmail.com

* ご予約送信の際に、件名を「チケット予約」としたうえ、
  ご希望の鑑賞日、氏名、電話番号、枚数を明記下さい。
* こちらからの返信をもって予約完了とさせていただきます。
* 火曜日水曜日が休館日のため、メールの返信は木曜日から順になります。


三田村管打団? みたむらかんだだん

たおやかに吠える しなやかに走る 見事に転ぶ!つまずいた先の助け合いグルーヴ。2002年結成。かつてはほっこり系爆裂ブラスバンドと冠された、全ての場所を虹色に染め上げる関西が誇る天上の楽団。2013年3rdCD「!!!」発表。普段のライブは8~13人ぐらい編成。女子率が高く、子連れで演奏が当たり前。フェス、ライブハウス、ストリート、保育園、海や山や棚田、電車や船、あらゆるところでの演奏経験有り。2012年〜「片想い」との合体バンド「両想い管打団!」。2015年 〜 二階堂和美との「二x三」。2017年にはデンマークに招聘され初の海外公演を行った。

clarinet 武田裕里子
soprano sax 亀井奈穂子
alto sax 飯野弥生 澤井まり
tenor sax 松田徹
trumpet 平岡新 森本アリ 安川マナミ
trombone 廣田智子 清造理英子 吉野竜城 不動翔子 土中萌
tuba 塩田遙 窪田弘悠
drums 光田臣 塩入基弘
percussions 池田安友子
bassclarinet 日根野太之

カレンダー, 塩屋音楽会|2023.08.27

08/25 (金) 赤い日ル女・森重靖宗「声声」関西ツアー2023

出演:
赤い日ル女
森重靖宗
森定道広

日時:2023年8月25日 (金) open 19:00 start 19:30
会場:旧グッゲンハイム邸(JR / 山陽塩屋駅徒歩5分)
   神戸市垂水区塩屋町3丁目5-17
料金:予約 2,500円 当日 3,000円
主催:赤い日ル女、森重靖宗
共催:塩屋音楽会

予約・問い合わせ:旧グッゲンハイム邸
TEL : 078-220-3924 FAX: 078-202-9033
E-mail : guggenheim2007@gmail.com

* ご予約送信の際に、ご希望の鑑賞日、氏名、電話番号、枚数を明記下さい。
* こちらからの返信をもって予約完了とさせていただきます。
* 火曜日水曜日が休館日のため、メールの返信は木曜日から順になります。


赤い日ル女
歌手。自作曲の演奏のほか多様な発声による即興表現や声そのものを素材に、単独での演奏や様々な分野の表現者と共作、共演活動をしている。

森重靖宗
音楽家。声、エレキベース、ピアノ等の楽器を用い、即興演奏を中心に音楽活動を行う。国内外の数多くの音楽家等と共演する。灰野敬二率いるロックバンド、不失者のベーシストとしても活動。

森定道広 (コントラバス)
1950年 大阪に生まれる。信楽在住。
1975年 コントラバスによるソロ活動を始める。
現在「メロンオールスターズ」「薔薇色の人生相談研究所」「一家団欒」「RJSQ」等で活動。
[レコード作品]
1979年「あげくのはてもなく」
1981年「鶴千亀千」
[CD作品]
2000年「Contrabass is not Contrabass」全3巻
2001年「真実の生活」
2002年「海を見た」
2003年「冥王星を売る男」
2011年「ありふれた愛なので…」(関谷友加里トリオと田中ゆうこ 1stアルバム)
2020年「RJSQ」1stアルバム

カレンダー, 塩屋音楽会|2023.08.25

08/20 (日) 向井千恵×山崎春美×アリスセイラー 「向井荘の人々 洋館編」

続きゃせんだろと、目ん玉ぎょろり剝きだした眼光鋭い老人はでも、轢かれて死んだ。夢の超特急で轢死した謎の老人はいったい誰・・・あ!あんたこんなトコ居はった!ほんまに!なにやってはんの、もう電車行てまうし!ほれこっちィ早よ!と山崎春美(human being)とRUBYORLA(ルビオラ electronics)二人してどちらがどっちか、現れ出で立つは向井荘改め、え?あらた・・「そーみたいっスね、向井荘ゆえにムカイソ、つまり無回送で」といつのまにか玄関端に倉田めば(performance)が佇み、一方にはアリスセイラー(sax,voice)が「えらい愛想ない、ブアイソのまちがいちゃうん。年輪が車輪代わりやなんて、神戸まで」と、その刹那である。
「いきます!」と凜と張って真新しい声が響いたのだから、もうたまらない。戸建て型集合住宅式列車は、ごっとんと、まず初夜のように痛々しげな初手を打ち、続いて二手、さらに、と矢継ぎ早に加速度付けて、西へ、西へ、と・・。ん?ちゃうって?え。でんわ?
「あ、もしもし。え? 向井さんいま何処やの?!」
なんたるちあ! 瞬く間に車上の人となっていた家主以外の四人が一斉に叫んだ! ゴトン、ゴットン、向井千惠(二胡er-hu,voice,dance)は果たして嘘偽りなくココにいるのだろうか。はたまた

出演:
向井千惠
アリスセイラー
山崎春美

ゲスト:
RUBYORLA(ルビオラ)
倉田めば

Food:
やばなせりなの冷やしソーメン

日時:2023年8月20日 (日) open 18:30 start 19:00
会場:旧グッゲンハイム邸(JR / 山陽塩屋駅徒歩5分)
   神戸市垂水区塩屋町3丁目5-17
料金:予約・当日ともに 2,300円
主催:アリスセイラー、向井千惠
共催:塩屋音楽会

予約・問い合わせ:旧グッゲンハイム邸
TEL : 078-220-3924 FAX: 078-202-9033
E-mail : guggenheim2007@gmail.com

* ご予約送信の際に、ご希望の鑑賞日、氏名、電話番号、枚数を明記下さい。
* こちらからの返信をもって予約完了とさせていただきます。
* 火曜日水曜日が休館日のため、メールの返信は木曜日から順になります。


向井千惠 MUKAI Chie

大阪生。1975年、美学校小杉武久音楽教場に学び、二胡を手にし、即興演奏を始める。地歌を中華絃耀に師事。“East Bionic Symphonia”、“STEREOS”等に参画。1981年より自身のユニット“Ché-SHIZU (シェシズ)”を始める。1983年頃より、Ché-SHIZUはオリジナル曲を中心に演奏するロックバンドとして活動。現在、Ché-SHIZU、即興演奏グループ“打鈍 (dadunr)”、“IoGanymede”、ソロの演奏の他、様々な音楽家、舞踏家、パフォーマー等と国内外で共演している。即興表現によるMIXED MEDIA ARTのフェスティバル“PERSPECTIVE EMOTION (透視的情動)”主宰。即興表現ワークショップを各地で開催している。 www.kilie.com/mukai/

アリスセイラー

カルトバンド「アマリリス」のリーダー。喫茶店「やんちゃなアマリリス」店長。昨年京都で「アリスセイラー展」を開催した。

山崎春美

破綻した。笑い崩れてる。緩和ケアとはなんだ。棺桶屋だろ。嘘だと思うなら言ってみろ。

RUBYORLA(ルビオラ)

関西在住の電子音楽家。1983年より音楽活動をスタートさせ様々なバンドやユニットを経て、2000年代よりソロ名義「RUBYORLA」として作曲・編曲・リミックス・プロデュースおよびソロ・バンド・サポートライブ等を行なう。YAMAHAの電子楽器「TENORI-ON(テノリオン)」 の公式奏者。自らがリーダーを務める電子雅楽バンド「Harp On Mouth Sextet」ではフジロック、渚音楽祭などのフェスに出演。近年は再結成したEP-4のライブに参加した後、メンバーであるユン・ツボタジと「MUDROM(マッドロム)」を結成し、佐藤薫主催のレーベル「φonon (フォノン)」より作品を発表、industrial+tribal(インダストライバル)という新ジャンルを提唱し、儀式と呼ばれるライブも行っている。

倉田めば

詩人。パフォーマンス・アーティスト。フォトグラファー。20代はアダルト業界で毎日ビニ本をはじめとするヌード写真を撮っていた。2010年ごろよりパフォーマンスを始め、N I PAF(日本国際パフォーマンスフェスティバル)には毎年出演し海外遠征にも参加。コロナ禍以降は「close」や「狂った女達」などでトランスジェンダーの身体をテーマとしたパフォーマンスを行う。ゲラシム・ルカとピエール・モリニエに私淑。「ココア共和国」「統合失調症のひろば」「T H」などに詩作品を寄稿。表現の中でハレンチに安全に壊れつつある。

カレンダー, 塩屋音楽会|2023.08.20

08/17 (木) 旧グッゲンハイム邸見学会 (無料一般開放)

毎月第三木曜日は月に一度の見学会です。
案内などは特になく、時間内に出入り自由としています。様々な資料を閲覧できます。予約不要ですので、どうぞお気軽に足をお運びください。

写真は塩屋駅前のピザ・アキラッチのオリジナル皿に描かれた旧グッゲンハイム邸。塩屋をモチーフにした店主のラフ画をもとに絵付けされた、マヨリカ焼きのお皿だそうです。イートインするとこのお皿でピザが食べられるかもしれないですね。

日時:2023年8月17日 (木) 12:00~17:00(随時)
料金:無料(予約不要)

お問い合わせ:

旧グッゲンハイム邸
兵庫県神戸市垂水区塩屋町3-5-17
TEL: 078-220-3924 FAX: 078-202-9033
E-mail: guggenheim2007@gmail.com
URL: http://www.nedogu.com

カレンダー, 見学会|2023.08.17

08/11 (金) 盆ボヤージュ Volume 3

〈DJ〉
安田謙一
キングジョー
松本亀吉
HALFBY
薄皮饅頭
長谷川陽平
KEN KEN (URBAN VOLCANO SOUNDS)
MINODA

〈音響とお酒とおつまみ〉
塩屋ハッピーマンデークラブ

〈薄皮饅頭販売〉
わがし屋 よだもち

〈ととのえるところ〉
AIK

日時:2023年8月11日 (金祝) open & start 14:00
会場:旧グッゲンハイム邸(JR/ 山陽塩屋駅徒歩5分)
   神戸市垂水区塩屋町3丁目5-17
料金:予約・当日ともに 2,000円
主催:盆ボヤージュ
共催:塩屋音楽会

予約・問い合わせ:旧グッゲンハイム邸

TEL : 078-220-3924 FAX: 078-202-9033
E-mail : guggenheim2007@gmail.com

* ご予約送信の際に、件名を「チケット予約」としたうえ、
  ご希望の鑑賞日、氏名、電話番号、枚数を明記下さい。
* こちらからの返信をもって予約完了とさせていただきます。
* 火曜日水曜日が休館日のため、メールの返信は木曜日から順になります。


カレンダー, 塩屋音楽会|2023.08.11
« 次のページ前のページ »

お知らせやイベント情報を掲載します。