出演:安楽みゆき ( ソプラノ・お話 )、幸野紀子 ( ピアノ )
曲目:Schumann シューマン
Liederkreis Op.39 リーダークライス 全12曲
H.Wolf フーゴー・ヴォルフ
Die Sproede お澄まし娘、Die Bekehrte 恋に目覚めた娘 他
日時:2011年5月28日(土)13:30 開場 14:00開演
会場:旧グッゲンハイム邸 (JR/ 山陽塩屋駅徒歩5分)
〒655-0872 神戸市垂水区塩屋町3丁目5-17
料金:2,000円 定員 50名
– お申し込み・問い合わせ –
お申し込みは下記まで電話、メールにてお願いします。
TEL : 090-9273-3323
E-mail : wien.schoen.schoen@ezweb.ne.jp
* 料金は当日受付でお支払い下さい。
安楽みゆき
神戸出身。大阪音楽大学声楽科卒業、同大学専攻科修了、同大学院歌曲専攻修了。1992年から毎年ウィーンにおいて、オルガ・ワルラ女史のもとで研鑽を積む。当地でコンサートにも出演する。またウィーンにおいてクルト・ヴィットマー氏の講習会に参加。1993年から定期的にソロリサイタルを開催。1995年より「こどもの情景」と題したジョイントコンサートも定期的に開催する。現在阪神間を中心に、サロンコンサート、ホテルでのディナーショー他に出演。学校の鑑賞会で歌のお姉さんとして、コンサートでは司会者としても活躍中。神戸東灘文化協会会員。
幸野紀子
大阪音楽大学音楽学部声楽科、及び器楽科ピアノ専攻卒業。ウィーン国立音楽大学リート伴奏科留学。日本モーツァルト音楽コンクールピアノ伴奏部門入賞。ウィーンにてリサイタル開催他、ドイツ・スペイン・ブラジル等で音楽会に出演。声楽を平田勝、浦山弘三、ピアノを梅本俊和、ノーマン・シェトラー、ヘルムート・ドイチュの各氏に師事。現在、神戸女学院大学、甲南女子大学、神戸松蔭女子学院大学講師。神戸音楽家協会、西宮音楽家協会会員。
日時:2011年5月25日(水)open 19:30 start 20:00
会場:旧グッゲンハイム邸 (JR/ 山陽塩屋駅徒歩5分)
〒655-0872 神戸市垂水区塩屋町3丁目5-17
料金:予約 ¥2,000 / 当日 ¥2,500
主催:h’art
共催:塩屋音楽会
予約・問い合わせ:旧グッゲンハイム邸事務局
TEL : 078-220-3924 FAX: 078-202-9033
E-mail : guggenheim2007@gmail.com
* ご予約送信の際に、ご希望の鑑賞日、お名前、電話番号、枚数を明記下さい。
オクノ修
京都在住のシンガー・ソングライター。喫茶店「六曜社地下店」店主。’60年代頃から音楽活動を始め、そのころに高田渡、早川義夫、豊田勇造、竹中労などに出会い衝撃を受ける。その後はちみつぱいの本多信介らとのバンド活動、アーント・サリーとの出会いによるニュー・ウェーブへの傾倒、いくつかのバンド活動を経て、現在は弾き語り中心のライヴ活動を行う。
http://okunoosamu.blogspot.com/
VIDEO
ゑでゐ鼓雨磨
クラシックギターを手にした歌姫。現在密かに各方面から注目を浴びる女性シンガーソングライター。
1993年,「怖(コア)」を結成。姫路を中心に活動。 2001年頃より柔流まぁこんと「ゑでぃまぁこん」を結成し、主にギターと唄を担当。 2002年に製作した2枚の自主アルバムをまとめて2005年オーストラリアのPreservationよりリリース。 同年ギューンカセットよりファーストアルバムをリリース。2009年にmajikickより「テニスコーツ」のサヤのプロデュースによりセカンドアルバムをリリース。同年自主レーベルpong-kong recordsよりサードアルバムをリリース。 今年5月スコットランドのle weekend festivalに出演。「ゑでぃまぁこん」として初の海外公演をする。
http://eddiemarcon.com/
山本信記 (trumpet) + 黒田誠二郎 (cello) + 喜多村朋太 (organ)
昨年の夏以来、2度目の顔合わせ。tropical mood music!
act:
磯端伸一 guitar
鈴木勝 guitar,banjo
今西玲子 koto
日時:2011年5月22日(日)open 19:00 start 19:30
会場:旧グッゲンハイム邸 (JR/ 山陽塩屋駅徒歩5分)
〒655-0872 神戸市垂水区塩屋町3丁目5-17
料金:予約 ¥2,000 / 当日 ¥2,500
共催:塩屋音楽会
予約・問い合わせ:旧グッゲンハイム邸事務局
TEL : 078-220-3924 FAX: 078-202-9033
E-mail : guggenheim2007@gmail.com
* ご予約送信の際に、ご希望の鑑賞日、お名前、電話番号、枚数を明記下さい。
磯端伸一
1962年大阪生まれ。1982年から東京で音楽理論等を学ぶ。85年から故高柳昌行に師事、楽器の基礎と高柳の音楽哲学を学ぶ。いわゆるクラシックやポピュラーの類から、ノイズ・抽象に至るまでその音楽活動は多岐に渡り、特にアブストラクトなジャズと現代音楽的アプローチのインプロヴィゼーション・ギター・ミュージックは、視覚的イメージと独自の理論構成によって精緻かつ大胆に奏され、その独特な響きと透明な音色は国内外の多くのリスナーを魅了している。また、96年からスタートした「series EXISTENCE」は、サウンドと視覚との美的抽象空間共有を目指すライフワークとして実践を継続し、他の分野のアーティストとのコラボレーションも多数手がけている。
http://blog.livedoor.jp/abstsi/
http://www.myspace.com/isohata
鈴木勝
十代の終わりごろ、ギター独学と同時に自宅録音を開始。その後バンド活動やバンジョー等による即興演奏なども。現在参加しているバンド/プロジェクトは、みやけをしんいち(ss)とのデュオ「melagukan(ムラグカン)」、知的障害のある大人/子供とその家族、即興演奏を得意とするミュージシャンらの大所帯バンド「音遊びの会」、江崎將史 主宰・至福のアキビン吹奏「アキビンオオケストラ」
http://suzukimasaru.blogspot.com/
今西玲子
幼少より箏、ピアノに親しむ傍ら、90年代後半よりテクノに傾倒。ロンドン大学院で民族音楽学を学びながら世界各地を旅し、箏とエレクトロニクスを用いたパフォーマンスを行う。英国のクリエイティブ集団TOMATOのアルバムにも参加。帰 国後「茶寮YMO」としてCLUBKINGや涼音堂茶舗のイベントに出演、桑原茂一に楽曲提供する他、邦楽女子ライブプロジェクト「ニッポン・ガール ズ」、多国籍音楽集団「Rose Oriental Fusion」、磯端伸一(ギター)とのデュオ等でも活動中。2011年よりシアターLOXODONTA BLACK、カフェOVALの音楽監督を務める。自身のライブ企画Sound Questでは現代ならではの出会いにより箏の様々な音色を引き出し拡張する試みを続けており、ダンサー、美術家等クリエイター、海外ミュージシャンとの共演も多数。寺社での奉納演奏から即興まで、独特の清澄な音色は内外で好評を博している。
http://soundquest.exblog.jp/
http://www.myspace.com/reikoimanishi
circe (キルケ) mini AL 『4pictures』のリリースから2年。車上荒らしに遭って機材一式盗られるという苦難を乗り越え、キルケが紡ぐ至上のフルアルバム『The Beautiful world』。ギター・ドラム・マリンバの基本編成にピアノ・アコーディオン・クラリネットを加え、優しくも美しい9曲の歌なき歌を封印。この日、グッゲンハイム邸にひろがる美しい世界。(早めの終演となりますので、少し遠方の方も安心してご参加いただけると思います)
act:
circe (東京)
ICHI
Rachael Dadd
キスミワコ
kisetsu/ame
scka (session band )
maison de sistelia
guitar noiz orchestra
三田村管打団?
ART:矢野ミチル、村上大樹
協力:OTOnaART
日時:2011年5月21日(土)open 13:30 start 14:00 ( 20:30 終了予定 )
会場:旧グッゲンハイム邸 (JR/ 山陽塩屋駅徒歩5分)
〒655-0872 神戸市垂水区塩屋町3丁目5-17
料金:予約 ¥2,500 / 当日 ¥3,000
( 未就学児無料・小中高生学割あり。ご予約時お問い合わせください )
主催:天辺から爪先まで
共催:塩屋音楽会
予約・問い合わせ:tpntmsk@gmail.com
* ご予約送信の際に、お名前、電話番号、枚数を明記下さい。返信メールをもってご予約完了です。
circe
ギター、ドラム、マリンバによる変則インスト・トリオ「circe(キルケ)」。野内俊裕、星秀勝、寺内健輔の3人がアーティスティックな視点から多彩に音楽を表現。シーンや情景が浮かぶ映画のような楽曲、優しさに満ちた世界観は、玄人から一般のファンまで幅広い層の共感を得つつある。 東京都内を中心に自主イベント「 Art tree」を不定期企画。2009年にミニアルバム『4pictures』を全国発売。リリースツアーでは各地で好評を博す。そして2011年5月待望の1stフルアルバム『The Beautiful world』の全国発売が決定。
http://www.circe.jp/
ICHI
2005年、1stアルバム「mono」をcoupレーベルからリリース。沖縄から北海道まで全国各地でライブを展開し近年では、イギリスを中心にオランダ、ベルギー、フランス、ドイツ、スイス、イタリアでツアー行い、UK最大規模のグラストンベリーフェスティバルに2年連続出演するなど精力的に活動中。スティールパン、木琴、鉄琴、トランペット、メロディカ、風船、タイプライター、声、自作楽器などを一人で自在に演奏し、唄い踊り、おもちゃ箱をひっくり返したようなステージングをみせる、ひとりサーカス楽団ICHIのリトルワールドポップミュージック!!! 2010年11月に5年ぶりの2ndアルバム「memo」をリリース!
http://www.myspace.com/ichijapan
Rachael Dadd (レイチェル・ダッド)
英国・ファーナム出身。ブリストル在住。ギター、バンジョー、ピアノを演奏。 17歳でファーストアルバムをリリースし、音楽活動を本格始動。04年からブリストルに移り、WHALEBONE POLLYやTHE HANDなどのサイド・プロジェクトも開始。また、ハンドメイド・ブランドMAGPIEを立ち上げ、音楽や手芸など幅広く精力的な創作活動を行なっている。ソロとして3枚のアルバム「summer/Autum Recordings」、「The World Outside Is In A Cupboart」、「After The Ant Fight」と、ミニアルバム「Moth in the motor」、「Elephee」[共にUKのみ]を発表。 カフェやギャラリー、シネマ、走行中の列車内などでのライブが口コミで評判を呼び、全国35カ所以上でのライブを実施。MAGPIEブランドやアートワークのエキシビジョンも各地で行い、大きな反響を呼んだ。また、GONTITIの30周年アルバム「VSOD-very special ordinary days」に唯一のゲスト・ヴォーカルとして参加している。
http://www.myspace.com/rachaeldadd
キスミワコ
サンフランシスコ在住中、ある夜突然キュッキュッキュッジャーっと音楽が流れ始める。 帰国後、地元大阪にてソロ活動を開始。MINAMI WHEEL、堀江音楽祭、「オーサカキングーpicadon」、「維新派」屋台村特設ステージ「おもてなし」、「祝春一番コンサート」への出演を果たし、2008年活動拠点を東京に。作詞・作曲・アレンジ、録音、衣装、装飾、舞台演出すべてをプロデュースする奇天烈女子。 2011年2月初のフルアルバム「キスミワコ大陸のキ」をZOMBIE FOREVERリリース☆ キスミワコ大陸の蛇口をひねると音楽があふれてくる。。。
http://blog.livedoor.jp/miwakojournal/
kisetsu/ame
2007年冬、前身バンド「ウィークエンド」のメンバーを中心に神戸にて結成。
柔和なバンドサウンドに叙情的なポエトリーリーディングと無国籍なヴァイオリンが趣を添える。 いつか見たロードムービーのあのとりとめの無い愛おしさみたいなものを 音で表現できたらと思いながら音楽をしています。
Maison de sistelia
シスターテイル、LLamaの妹尾立樹によるソロプロジェクト。 妹尾=管理人、メンバー=住人とし、暮らしと風土と逆説的な人間愛を唄うその詩世界をベースに様々な形態でLIVEを行う。 その音楽性を部屋のタイプに見たてて「アーバン」「ビレッジ」「カレッジ」と分け、現在もなお居住者を増やしている。
http://blog.sistertail.com
guitar noiz orchestra
春から再起動、再始動する音響系ヒップホップバンド、”ha-gakure”のギター、sgnmのソロプロジェクト。 ギターという楽器の表現力と可能性の追求。 弓を使ったボウイング奏法、トラックとリアルタイムでの同期によるアンサンブルの構築。 全ては”fiction movie sound track” 関西を中心に他アーティストとのコラボレーション、レコーディング参加等を含め活動中。
http://www.myspace.com/guitarnoizorchestra
三田村管打団?
cl 亀井奈穂子 武田裕里子 alto sax 飯野弥生 澤井まり
tp 平岡新 森本アリ 安川マナミ tb 廣田智子 不動翔子 吉野竜城
tub 河村光司 塩田遥 bariton sax 川島有紀子
percs 池田安友子 ds 塩入基弘 光田臣
たおやかに吠える
しなやかに走る
見事に転ぶ!
つまずいた先の助け合いグルーヴ。
すべての場所を虹色に染め上げる関西が誇る天上の楽団。
いつの間にか結成から9年、最近はベビーブームを迎え
子供をおんぶにだっこでゆうゆう演奏。
そんな見た目を軽く裏切るほっこり系爆裂ブラスバンド。
http://dadaterra.exblog.jp/
scka (session band)
リコーダーのような歌声とそっと寄り添うようなギター、切なくもやさしい曲たち。
矢野ミチル
「逆塗り絵」の手法で表現活動を行っている絵描き。 20世紀末の路上でドローイングを売りはじめたのをきっかけに、全国の多彩な空間で展覧会を続ける。CDジャケットデザイン、詩演家とのコラボレーション、ファッション画、コマ撮りアニメ映画、立体作品、ライブペインティングなど柔軟な思考で精力的な活動を展開。三十路。眉毛。
http://yanomichir.exblog.jp/
村上大樹
子供のころ読んだ『デビルマン』
デーモンたちが人間の体を乗っ取るシーン
それわそれわ恐ろしくトラウマとなる
幼心に二度とこんなもの見たくないと強く思うが。。。。
わかんないもんで大人になるとそれを超えるような
観る人を戦慄させるようなモノを作りたいと思うように
んで人形や木炭や墨や水彩や切り絵や実写やなんやかんやモロモロ注ぎ込み映像作品をデッチあげていく。
http://blog.livedoor.jp/tsprq210/
月に一度の旧グッゲンハイム邸見学会。2011年5月は、第三木曜日、5月19日に行います。
予約不要ですので、どうぞお気軽にお越しください。
日時:2011年5月19日(木)12:00〜17:00(随時)
料金:無料(予約不要)
お問い合わせ:旧グッゲンハイム邸事務局
〒655-0872 兵庫県神戸市垂水区塩屋町3-5-17
TEL: 078-220-3924 FAX: 078-202-9033
E-mail: guggenheim2007@gmail.com
URL: http://www.nedogu.com
3rdアルバム『拝借』の発売を記念してライブをします。かえる目での演奏のほか、かえる属(細馬+宇波、細馬+木下、細馬+中尾)、かえる科(宇波+木下+中尾)の演奏まであるアソートキャンディのごとき夕べ。最近ますます調子をあげつつある木下和重の活躍にも期待が高まります。
日時:2011年5月13日(金)open 19:30 start 20:00
会場:旧グッゲンハイム邸 (JR/ 山陽塩屋駅徒歩5分)
〒655-0872 神戸市垂水区塩屋町3丁目5-17
料金:予約 ¥2,000 / 当日 ¥2,500
主催:かえる目
共催:塩屋音楽会
予約・問い合わせ:旧グッゲンハイム邸事務局
TEL : 078-220-3924 FAX: 078-202-9033
E-mail : guggenheim2007@gmail.com
* ご予約送信の際に、ご希望の鑑賞日、お名前、電話番号、枚数を明記下さい。
かえる目
かえるさんこと、細馬宏通の作詞作曲と不安定なボーカル、宇波拓・木下和重・中尾勘二のつつましくも練達の演奏によるカルテット。報われないのに夢見がちな歌詞、音量の少なさと低音の欠落を特徴とし、ホームパーティー、もしくはホームに似た場所での演奏、そしてホームレコーディングを得意とする。
http://12kai.com/kaerumoku/
初めての方でも簡単に、お好きな香りで楽しめるアロマクラフトを、毎月1回(第1木曜日)開催しています。メニューは月替わりなのでお好きな内容の時に気軽に参加していただけます。
*5月は、第2木曜日の12日になります。
「マリーゴールドと蜂蜜の石鹸をつくりましょう♪」
クラフト用のクリア石鹸を使い型に流し込んで完成する石鹸作りです。
マリーゴールドの花びらと蜂蜜を配合したお肌に優しい手作り石鹸をつくりましょう。
おひとりで2個つくりますよ。一つは母の日のプレゼントにいかがでしょうか?
お好きな型を持参されてもOKです。(合計で約100gの石鹸)
日時:2011年5月12日(木)11:00〜12:00(約1時間)
費用:3,000円(材料費込・お茶付)
講師:手作りアロマクラフト教室 matie主宰
AEAJ認定アロマテラピーインストラクター / 環境カオリスタ
※ご予約は「住所・氏名・電話番号」をご記入の上、下記までお申し込みください。
手作りアロマクラフト教室matie(マティエ)
Tel: 090-4904-2309
E-mail:aroma@matie-craft.net
http://matie-craft.net
日時:2011年5月7日(土)open 13:30 start 14:00
会場:旧グッゲンハイム邸 (JR/ 山陽塩屋駅徒歩5分)
〒655-0872 神戸市垂水区塩屋町3丁目5-17
料金:予約 ¥1,500 / 当日 ¥2,000
共催:塩屋音楽会
予約・問い合わせ:野村美月
mizuki.spirit@gmail.com
* ご予約送信の際に、ご希望の鑑賞日、お名前、電話番号、枚数を明記下さい。
宮城 愛 vocal,guitar
徳島県神山町在住。この春高校を卒業したばかりの17才のシンガーソングライター。家族とともに薪生活の田舎暮らし。神山の自然や生活を、澄み切った歌声で、人と、地球、すべてに感謝し、愛を込めて、今日を歌う。ファーストミニアルバム「mahalo・愛」をリリース!
楽音楽日 http://blog.livedoor.jp/rakuonrakujitsu/
2010年4月より開講しました、初心者から気楽に学べる“グループレッスンクラス”は只今大好評。イタリア声楽の発声法“ベルカント(美しい声)”に基づき、お腹の使い方や 身体の仕組みなどの勉強も交え、発声法・呼吸法の基礎から丁寧に指導しております。
現在歌っております主な曲目は、どこかで聞いた事のある懐かしい日本唱歌(赤とんぼ・ 浜辺の歌)世界の歌(サンタルチア・帰れソレントへ)等々です。若い方から高齢の方まで一緒に楽しく歌っています。歌う事が好きで好きでという方や、歌う事に長年憧れていたという方が続々と集まってくれております。随時募集しておりますので、興味のある方は是非お問い合わせください。
日時:毎月第1・第3月曜日 13:30〜15:00
月謝:3,500円
お問い合わせ先:090-4302-1154 / brillante-keiko@docomo.ne.jp
* 個人レッスンもあり(内容・時間・費用等はお問い合わせください)
〜千賀恵子 (ソプラノ)プロフィール〜
大阪音楽大学音楽学部声楽科卒業
関西歌劇団元団員
神戸音楽家協会団員神戸新聞文化センター声楽登録講師
第12回全日本クラシック音楽コンクール第三位
関西歌劇団定期公演にて、歌劇「アドリアーナルクブルール」ジュブノ嬢役でデビューし、
「子供と魔法」「修道女アンジェリカ」に出演。
また、ソリストコンサートにも数多く出演している。
2009年には、自主公演初リサイタルを開き好評を得る。
主な活動として、神戸を中心に、一般向け声楽講師として活動を広げている。
日時:2011年5月1日(日)open 19:00 start 19:30
会場:旧グッゲンハイム邸 (JR/ 山陽塩屋駅徒歩5分)
〒655-0872 神戸市垂水区塩屋町3丁目5-17
料金:予約 ¥4,000 / 当日 ¥4,500
主催:オフィス・カーネーション
共催:塩屋音楽会
*発売中
予約・問い合わせ:旧グッゲンハイム邸事務局
TEL : 078-220-3924 FAX: 078-202-9033
E-mail : guggenheim2007@gmail.com
* ご予約送信の際に、ご希望の鑑賞日、お名前、電話番号、枚数を明記下さい。
直枝政広
1959年生まれ。1983年カーネーション結成。1984年にオムニバス『陽気な若き博物館員たち』(水族館/徳間ジャパン)でソロ・デビュー。同年、カーネーションとしてシングル「夜の煙突」(ナゴム・レコード)でレコード・デビュー。以後、数度のメンバーチェンジを経ながら数多くの傑作アルバムをリリース。2000年には直枝政広としての初ソロ・アルバム『HOPKINS CREEK』を発表。同時に鈴井貴之初監督作品『man-hole』のサウンドトラックも手がける。2007年に初の著作となる『宇宙の柳、たましいの下着』を上梓。現在もカーネーションのリーダーとして精力的に活動しながら、昨年11月に『HOPKINS CREEK』の10周年を記念したデラックス・エディションを発売。2011年2月には10年ぶりに直枝政広&LOVE EXPERIENCEのツアーを行った。
http://www.carnation-web.com/
http://twitter.com/carnation_web
http://www.facebook.com/carnationweb